ママ友の呼び方どうしますか?ほどよい距離の呼び方は?

子供から繋がった「ママ友」なんて呼びますか?

お子様を持つみなさん、ママ友はいらっしゃいますか?

そして、そのママ友のことをなんて呼びますか⁇

苗字で「〇〇さん」や下の名前で「〇〇ちゃん」。

さらには、あだ名やもしくは子供の名前をつけて「〇〇ちゃんのママ…」。

呼び名は色々ありますよね。

自分の昔からの友人や親友ではなく、大人になってから出会う子供を通じてのできるママ同士の友達。

呼び名や、相手との距離感、関係性は、正直ちょっと悩むポイントではないでしょうか。

ちなみに筆者は、人見知り気味の性格もあり、どうしても対人関係では距離が開きがち。

そのため、幼稚園のママ友では、「〇〇さん」オンリーです。

むしろ名前を知ってるママさんは一部しかいません。

出会って間もない頃から、フレンドリーなちゃん付けや下の名前で呼べてしまう人も時々見かけます。

その、コミュニケーション能力の高さに、素直に「スゴイ」と尊敬してしまいます。

しかし、これはあくまで筆者の場合。

世間一般では、ママ友同士、どんな呼び方が一般的なのか調べてみました。

【やはり無難が安全牌?】

今回、ママ友同士の名前の呼び方について調べていて1番多かったのは名字にさん付の、「〇〇さん」でした。

・名字にさん付が無難!
・よそよそしさや距離感を感じる人もいます
・仲良くなりたい時にはちょっと素っ気ない‥

私もそうですが、やはり安定というか、どんな関係性の相手でも間違いのない呼び方かなぁと思います。

「〇〇さん」と呼ばれて嫌な感じ、おかしな感じはしないですよね。

しかし、なかには

「よそよそしい感じがする」

「あまり親しくなれなさそう」

「距離感を感じてしまう」

なんて意見も少なからずありました。

そうなんです。

安定感はありますが、相手と距離を縮めたい、もっと仲良くなりたい、という場合には、ちょっと素っ気なく感じてしまうところがあるかもしれません。

子供の名前にママやお母さんをつける呼び方もスタンダード

次に多かったのは、「〇〇ちゃんママ」、「〇〇くんのお母さん」です。

・ママ友といえば「〇〇ちゃん(くん)ママ(お母さん)」!
・一定の距離感を保てます
・子どもではなく自分の名前を呼んで欲しいと言う人もいます

子供の名前と合体させるバージョンですね。

こちらも、「さん付け」同様一定の距離感を保った呼び方ではないでしょうか。

ただ、まだ出会って間もない頃であれば「子供の名前をちゃんと覚えてくれているなぁ」という点から、親しみを感じる事ができます。

筆者も実際、「〇〇ちゃんのママ」と呼ばれる事はよくあります。

この呼び方をされると、娘の名前を把握してくれている事に嬉しさや、安心感を感じています。

しかし一部ではあると思いますが、

「〇〇ちゃんママ」も距離感を感じるから苦手。

自分の名前をちゃんと呼んで欲しい。

という意見もチラホラ見かけました。

ん〜難しいですね…。

【少数派?だけどフレンドリー】

下の名前を呼んで、「〇〇ちゃん」「〇〇さん」。

・お母さんの名前に敬称付
・フレンドリーな印象
・仲の良い関係であればアリ
お母さん自身の名前に「ちゃん」や「さん」をつけるバージョンです。

実際、子供を園に通わせていて下の名前を聞く機会は多くはありません。

園でもらう役員名簿で目にするくらいです。

そのため、下の名前を呼ぶ場合はフレンドリーな印象を受けます。

間柄によっては、「なんで下の名前知ってるの⁈」と驚かれる場合もありそうな気がします。

しかし、ランチを一緒にしたり、下校後に公園でよくお喋りをするような仲の良い関係であればコレもありかもしれません。

自分より年齢が同年代か下かもポイントですね。

初対面で年齢を聞く事はまず無いでしょうが、会話の流れで自分と似たような年齢だったり、明らかに自分より大きく離れて年下だった場合は、愛着や親しみを込めて「ちゃん付」をする場合があるかもしれません。

また、調べていくと、地域性や幼稚園の特性により、「うちの地域、園では下の名前で呼び合うのが普通でした」という方々もいらっしゃいました。

郷に入っては郷に従えということで、実際置かれた環境がそうであれば、従わざるを得ない場合もありそうですね。

【さらに親しくなったらあだ名もアリ⁈】

こちらはさらに少数派ではありましたが、あだ名で呼びあうママ友も。

・少数ではあるがあだ名呼びも
・とてもフレンドリーな印象を受ける
・子どもで繋がる人とは難しい

かなりフレンドリーな印象を受けますね。

筆者の周りであだ名で呼びあうママ友はゼロなので、未知の世界です。

どちらかと言うと、あだ名で呼び合う学生時代から付き合いがあり、そのままお互い子供が生まれて友人関係が続いている。

という方はいそうな感じ…。

しかし、この場合はママ友というより、友人なので線引きが難しいですね。

子供を通じて、新たに出会って、突然の「あだ名呼び」「ちょっと不思議な人」のレッテルを貼られかねないので、これは徐々に親しくなってからなのかなぁと思います。

【まとめ】

自分自身の性格や相手との関係性や相性、園や地域の雰囲気によってさまざまな呼び方があります。

しかし、どんな呼び方であれ、相手と気持ちよく関係が築けるのが1番です。

・やっぱり無難は「名字さん」呼び
・親しくなったら、呼び方を変えていきましょう

今回調べてみて感じたことは、「〇〇さん」で呼べびあえば、失敗はまずない、ということ。

もし、ちゃん付け、あだ名で呼ばれるような事があれば、相手もそれを望んでいる可能性もあるので、「なんて呼んだらいーですか⁇」と軽い感じで聞いてみるのもいいですね。

もしくは、ママ友とはあまり親しくなり過ぎず、一定の距離感をきちんと保ちたい場合は、やはりさん付けが一番無難な方法でしょう。